今回の記事では、2016年の岐阜県を振り返ってみます。私が選ぶ3大ニュースを発表。それとは別に、今後にも注目していきたいニュースを1つ加えます。
キーワードは【金メダル】【ユネスコ無形文化遺産】【希望】【聖地巡礼】
それでは、どうぞ。
岐阜に関連した出来事【2016】
金メダル
今年は4年に1度のオリンピックイヤーでした。リオオリンピック。あれからもう5ヶ月も経つんですね。今でも日本の選手たちの活躍が思い出されます。沢山のメダルも生まれました。
その中で、岐阜にゆかりのある選手が金メダルをゲット。金藤理絵選手【女子200m平泳ぎ】
応援してました!嬉しかった!
オリンピックの金メダリスト【岐阜にゆかりのある選手】に関していうと、金藤選手が史上2人目。
2000年のシドニーオリンピック、女子マラソンで金メダルに輝いた高橋尚子さん(岐阜市出身)以来の快挙。
岐阜県3大ニュースにふさわしい!
ユネスコ無形文化遺産
続いての3大ニュースは、まだ今月の話です。12月、高山祭・古川祭・大垣祭を含む国内33件の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産登録されました。
岐阜県の強みである【歴史】。このユネスコ無形文化遺産登録のお陰で、歴史という強みに、より一層の磨きがかかりました。
恥ずかしながら私chanta、この3つの祭りを見に行ったことがありません。岐阜県の魅力をアピールしている人間としては、痛恨の極みであります。
当然この3つのお祭りは、私の「行かなかんとこリスト in GIFU」に追加されました。
ということで、3大ニュースの2番目はユネスコ無形文化遺産登録についてでした。
希望
続いては、1度3大ニュースから外れて、希望にあふれるスポーツに関してのニュース。もちろん岐阜関連です。
そのスポットを当てるのは、美濃加茂市の中学3年生。井戸アビゲイル風果さん。
メチャクチャ早い女子100mの陸上選手です。
今年の全国中学校体育大会と、いわて国体。なんと女子100mで2冠王。
全国中学校体育大会での優勝タイムは、11秒96。
まさしく日本陸上競技の宝でしょう!彼女に関して、希望しか連想できません!
はい、皆さんも井戸アビゲイル風果さんの名前を覚えておいてくださいね。
聖地巡礼
3大ニュースの最後、これは岐阜県内で聖地巡礼の旅が流行したことに決まりでしょう。
聖地巡礼。このワード知ってました?
もちろん私は今年初めて知りました。私と同じように、この言葉を知らない方のために少し説明します。
この聖地巡礼が、日本人のみならず、海外からのお客さんも交えてフィーバーしているとのこと。もちろん岐阜県内の聖地です。
岐阜県内の聖地、代表的なものを3つ挙げます。
- 「君の名は。」から飛騨市
- 「聲の形」から大垣市
- 「ルドルフとイッパイアッテナ」から岐阜市
ここでもう一度。
恥ずかしながら、この3つのアニメ映画を見に行ったことがありません。岐阜県の魅力をアピールしている人間としては、痛恨の極みであります。
もちろん聖地巡礼もしていません。
言うまでもなく、この3ヵ所の聖地は、私の「行かなかんとこリスト in GIFU」に追加されました。
とにかく!私が行った行かないは別として、岐阜県の観光戦略の中で、2016年は新たな一手が生まれた年といえるでしょう。
したがって、3大ニュースの最後を飾るにふさわしいニュースだと言えます。
さいごに
2016年、良いことも悪いこともたくさんありましたが、この記事では良かったことだけを取り上げました。1年の最後は、良かったことだけ思い出していればいいでしょう。悪いニュースは忘れましょう。
さて、この記事を読んでくれた方。私に対して疑念を抱かれた方も少なくないでしょう。
こんな声も聞こえてきそうです。
もしかすると自分の心の声かな?私の岐阜県に対する反省の声。
実際に、2016年の私は未熟でした。今年の7月から「サンライズ岐阜」を始め、自分が読者の方に伝えられるのは何か?手探り状態で続けてきたわけです。
ここからは、読者の方へのお礼。
そんな未熟な文章にも関わらず、平均すると毎日100PVも読んでいただけたことに感謝申し上げます。中には「ブログ読んだよ」とメールまで頂いた方もいました。
ブログを続ける上で、そのようなメールと、GoogleAnalyticsのPVグラフが何よりの励みでした。
今年1年、本当にありがとうございました。
来年は、自分自身をバージョンアップさせ、少しでも読者さんを楽しませることのできる記事を書いていきたいと考えています。
それでは皆様、良いお年を。
▼ YouTubeとTwitterも更新中
Follow @chantaJP