P2P(個人間電力取引)とは?

皆さん、こんにちは。岐阜県可児市「陽のあたる部屋」藤井です。

このブログでは、不動産に関する最新の情報と実用的なアドバイスをお届けします。不動産に対する疑問や不安を解消するためのヒントを見つけてくださいね。

この記事のポイント

・電力の個人間取引の可能性
・世界での事例
・日本国内での取り組み

再生可能エネルギーの普及に伴い、個人が発電した電力を他の個人に直接売買する「個人間電力取引(P2P電力取引)」が注目を集めています。この新しい電力取引の形態を実現する上で、ブロックチェーン技術が重要な役割を果たしています。本記事では、ブロックチェーン技術を活用したP2P電力取引の仕組みと、実際にサービスを提供している企業について詳しく解説します。

ブロックチェーンとP2P電力取引

ブロックチェーンは、取引記録を分散型ネットワーク上で管理する技術です。中央集権的な管理者を必要とせず、高いセキュリティと透明性を実現できるため、金融分野をはじめ様々な領域で活用が進んでいます。

P2P電力取引においても、ブロックチェーン技術が重要な役割を果たします。従来の電力取引では、電力会社が中央集権的に管理していましたが、ブロックチェーンを用いることで、個人間で直接電力を売買できるようになります。これにより、以下のようなメリットが期待できます。

  • 取引コストの削減:仲介者を介さずに直接取引できるため、手数料などのコストを削減できます
  • 透明性の向上:取引記録がブロックチェーン上に公開されるため、透明性が高く、不正な取引を防止できます
  • 再生可能エネルギーの普及促進:個人が発電した再生可能エネルギーを、より高い価格で売却できるようになるため、再エネ普及の推進力になります

P2P電力取引のサービス事例

1. Power Ledger(オーストラリア)

Power Ledgerは、世界で初めてブロックチェーンを用いたP2P電力取引プラットフォームを開発した企業です。2016年の設立以来、13カ国30以上のプロジェクトを手がけています。

インドのウッタルプラデーシュ州では、Power Ledgerの技術を用いたパイロットプロジェクトが大成功を収めました。消費者は、中央電力網から購入するよりも43%安い価格で、他の個人から電力を購入することができました。

Top Peer-to-Peer Energy Trading Platforms

2. LO3 Energy(アメリカ)

LO3 Energyは、ブルックリンのマイクログリッドにおいて、独自のブロックチェーン「EXERGY」を用いたP2P電力取引を実施しています。

Applications of blockchain technology in peer-to-peer energy markets and green hydrogen supply chains: a topical review | Scientific Reports

3. SunContract(スロベニア)

SunContractは、ハイブリッドなPoS(Proof-of-Stake)とPoA(Proof-of-Authority)のコンセンサスメカニズムを採用し、スロベニアで1万人以上の顧客を抱えるP2P電力取引プラットフォームです。

Applications of blockchain technology in peer-to-peer energy markets and green hydrogen supply chains: a topical review | Scientific Reports

4. WePower(エストニア)

WePowerは、エストニアで26,000時間分の電力データをブロックチェーンにアップロードし、390億個のスマートエネルギートークンに変換しました。各トークンは1kWhの電力を表しています。

Applications of blockchain technology in peer-to-peer energy markets and green hydrogen supply chains: a topical review | Scientific Reports

日本国内でのP2P取り組み

現在、日本国内でP2P電力取引サービスを商用で提供している主な企業は以下の通りです。

  • TRENDE株式会社
  • 伊藤忠商事の子会社
  • JA全農と提携し群馬県(前橋市・高崎市等)でP2P電力取引の商用サービスを2024年3月から開始
  • 「JAでんき」を介したサービスを提供
  • 事業・サービス | TRENDE株式会社
  • シェアリングエネルギー株式会社
  • デジタルグリッド株式会社
岐阜・愛知の不動産を紹介してくれた方にギフト券をプレゼントするキャンペーン

これらの企業は、主に実証実験や限定的な商用サービスを展開しています。日本の現行の電気事業法では、個人間での直接的な電力取引は認められていないため、小売電気事業者を介在させる形でサービスを提供しています。

P2P電力取引は技術的には可能ですが、法制度や電力系統の運用面での課題があるため、完全な形での実用化にはまだ時間がかかると考えられています。今後、制度の整備や技術の進展に伴い、より多くの企業がP2P電力取引サービスを提供する可能性があります。

課題と展望

ブロックチェーンを活用したP2P電力取引は、まだ発展途上の段階にあります。大規模な実装には、パフォーマンスやスケーラビリティ、相互運用性などの課題が残されています。

しかし、技術の進歩とともに、これらの課題は徐々に解決されていくでしょう。再生可能エネルギーの主力電源化と、より効率的で透明性の高い電力取引の実現に向けて、ブロックチェーンを活用したP2P電力取引への期待は高まっています。

まとめ

ブロックチェーン技術を活用したP2P電力取引は、再生可能エネルギーの普及と分散型エネルギーシステムの実現に大きく貢献する可能性を秘めています。取引コストの削減、透明性の向上、再エネ普及の促進など、多くのメリットが期待できます。

世界各国で先進的な取り組みが進められており、日本でも近い将来、ブロックチェーンを活用したP2P電力取引サービスが登場することでしょう。エネルギー分野におけるブロックチェーン技術の活用に、今後も注目が集まります。

不動産に関する質問をお待ちしています

LINEで岐阜の不動産の無料相談

さいごに

今回も最後までありがとうございました。このブログでは不動産の豆知識や、岐阜のお出かけ・グルメ情報を発信していく予定です。

これからも役立つ情報をお届けしていきますので、ぜひ次回もお楽しみに。またのご訪問を心よりお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です