体験記
皆さん、子育てお疲れさまです。
先日、私と息子たち(1歳・5歳・7歳)の4人で名古屋市守山区にある”小幡緑地”という公園へ行ってきました。嫁様は抜きです。というのも、最近うちの嫁様はひどく疲れた様子。たまには一人の時間を作ってあげなくてはいけません。
その前日には夕飯も作りました。味噌煮込みうどんですが。まあ、当然味は合格なわけです。しかし、洗い物の仕方に不満があったようで・・・
昔から言われていることを1つずつ改善してきているつもりですが、なかなか嫁様の合格点に達しません。
はい、話を公園へ戻します。
息子たち3人をパパだけで連れ出すのは、まだ2回目です。難しいんですよね。3人同時に連れて行くのは。いつもは上の2人だけを連れて、一番下の1歳児は嫁にお任せしてしまいます。
さて、果たしてパパだけで上手く3人を楽しませることが出来るのでしょうか?
当日の朝、ごはんを済ませ、歯磨きと身支度を済ませます。朝ごはんは嫁様が用意してくれます。洗濯は私の仕事です(1週間のうちの半分だけですが)
昼ごはんにと、朝の残りのご飯を嫁様がおにぎりにしてくれました。あとは子供たちの水筒、おむつセット、タオルを持って完璧に用意したつもりです。
しかーーーし、この朝ごはんから身支度、出発準備までの一連の流れにも嫁様には不満点がいくつかあります。
嫁様の不満点
朝起きたら、まず2人のおむつを替えてから朝ごはんにしてくれ!!(私は一番下の子だけ変えて、真ん中の子のおむつを替え忘れる)
洗濯物を干す前に、子供たちの歯磨きを済ませてくれ!!(私は洗濯物を干すことで頭が一杯で、子供たちの歯磨きは後回し)
出かける準備が甘いよ。おやつ入れてないじゃん!!
あと、子供たちの準備を余裕でこなせる感じを出すな!!いつも私がやってるんだからね!!
嫁様から直接言われるわけではないので、きっとこんな感じだと私は思っています。高い確率でもっと不満点はありそうですが・・・
出発
車中では音楽を大きな音ー量にして歌いながらドライブです。長男も一緒に歌ってくれます。嫁様がいるとこんな風にはいかないので、その点は楽しいわけです。
家から公園までは50分程かかります。次男と三男は車中で寝ました。途中、からあげ屋さんで昼ごはん用のおかずにと「唐揚げとポテト」をテイクアウト。最近、「からやま」っていうお店にハマってます。
はい、公園に無事到着しました。
次男が駐車場で走り出さないように気を配らせ、トランクからベビーカーを降ろし、敷物などを準備、三男をベビーカーに乗せる。なんだか3人に気を配らせ続けるのに疲れます。まだ公園へ到着したばっかりなのに。
で、次男が一言。「ポップアップテントも持っていこうよ!!」
パパは荷物が増えるのが嫌なので「やめとこ。曇りだから大丈夫だよ」
次男は譲りません。「絶対に持ってく!!」
はいはい。持っていきましょうねー。
ってこれが大正解。途中からカラッカラに晴れて日差しが強くなったし、三男が大きい方をしたのでおむつを替えるスペースとしても大活躍。ありがとうね、てっぺい。
小さい子がいるなら、天気に関係なくポップアップテントは持ってけ!!ってことですね。
遊具
遊具はちょうど良い大きさで、3人とも楽しく遊んでいました。三男の”ようた”が意外とグングンはしごを登るし、ユラユラする床も平気で渡るのでビックリ。3人目の男の子ともなると、お兄ちゃん達にいつも慣らされているので強くなりますね。
昼ごはん
ママの作ってきたおにぎりと、唐揚げ、ポテトを食べます。昼ごはん中も子供たちは遊びながら食べます。パパだけならあまり注意されないって分かっているのです。子供だってその時の状況で対応を変える能力を持っています。まあ大抵は悪い方へ対応する能力ですが。
ママに見られたら大変です。
イオン
公園でたくさん遊んだから帰路へ着きます。帰り道にあるイオンへ寄りました。3人をスーパーへ連れて行く大変さを少しでも味わうための実験です。子供たちは大好きなおもちゃコーナーへ。三男を抱っこしたり歩かせたりと、気を使って疲れます。次男は迷子になりやすいので目が離せません。そんな中で長男や次男が文句を言ってきたりするのでイラッとします。
三男は抱っこさせてくれないし。降りて走ったり、おもちゃを手にしたりするから気が気じゃありません。疲れます。
オモチャコーナーには30分位いたでしょうか。キリが無いので食料品コーナーでお菓子と飲み物を買いに行きました。と、ここで次男がトイレ。しかも大きい方。タイミング悪い!!
こんな時、いつも嫁はいつもどうしているのだろうか。長男は待つのが嫌いだから「行かない!!」って言うけど勝手にどこか行かれても困る。だから、オモチャコーナーにいてねって念を押してパパと次男三男でトイレへ。マイペースな次男はトイレが長い。
三男は相変わらず抱っこを嫌がる。でもトイレのどこかを触ってほしくないから抱っこ。泣く。狭いトイレの個室に3人。疲れるわ。嫁ってすごいよなー。
はい。なんとか無事に終わって長男もちゃんとswitchコーナーにいました。今度こそ食料品コーナーへ。目的のものを選んでレジへ。ここでの支払いは”QUICPay”。うちは長男が生まれた8年前からキャッシュレス化を進めています。子供がいると電子マネーでの支払いが圧倒的に便利です。これを導入したのはパパで、この点だけは嫁様から褒めていただけます。
帰宅
何だかんだで17時前には帰宅しました。嫁様からは「意外と早かったね」と。家を出たのが10時で帰宅が17時前。約7時間をママ無しで過ごしただけで気疲れしました。
ですが嫁様は少しだけリフレッシュできた様子。よかった。YouTubeで大好きなBTSの動画をエンドレスで観ていたようです。
最後に
子供たち3人は楽しく過ごせた様子です。でも、やっぱりママ無しでは大変!!
「1日や2日で主婦の大変さを分かったような口を聞くな!!」と言われそうですが、それで十分です。大変さは身を持って実感できました。
家でママ無しで過ごすのは簡単なんですけどね。外出となれば話は別。
家の中だけで子供の面倒を見て調子に乗っていた過去の自分を責めてやりたいです。完全に井の中の蛙でした。きっと世の中には平気で子供さんたちと外出して、家事もこなす父親がたくさんいるのでしょう。
次回は外出から夕飯までをママ無しで過ごす実験をしてみようと思います。
▼ YouTubeとTwitterも更新中
Follow @chantaJP