【2021年の豆まき】新型コロナ鬼をボコボコにせよ!!
まだ節分ではありませんが、毎年恒例の家族で豆まきを行いました。
この緊急事態宣言が出ている状況と、雨のため散歩にすら出かけられなかった土日。ステイホームにストレスが溜まったので、パパ鬼は”新型コロナ鬼”という設定にしました。
その新型コロナ鬼をボコボコにして子供たちのストレスを発散させよう!!
同時に「病を憎んで人を憎まず」の教育をしていきます。
ということで、新型コロナ鬼を退治する豆まきのルールを決めました。
- 豆まき中はマスクを着用
- 鬼にマスクを取られたらゾンビ
- ゾンビになっても誰かに抱きしめてもらったら復活
- 最初の5分の武器は「豆のみ」
- 5分のタイマーが鳴ったら「おもちゃの剣」を使用可
鬼が家へ入ってくる
もちろんパパが鬼役です。子供たちには、
「鬼がインターホンを押して、玄関から入ってくるからね」
と伝えました。
鬼がインターホンを押すと、部屋にいる子供たちはモニター越しに写る鬼の姿に爆笑しています。次男のてっぺいも、昨年までとは違い余裕の笑顔。
しかし、鬼役としては子供に負けてはいられません。
どうやって息子たちをビビらせようか…
そうだ、予定外の場所から侵入してやろう♪
私は部屋を出る前に、念のため窓のカギを開けておいたんです。そこからゾンビみたいに登場したら子供たちは驚くだろうな♪
そんなことを考えながら、和室の地窓からゾンビみたいに登場してやりました!!
2歳の三男は即泣き、さっきまで余裕の笑顔だった次男もビビりすぎて泣きそうになってます。長男も驚いてアドレナリンが出てるのが凄い勢いで攻撃してくる…
あとで聞いたら嫁もビックリしたそうです。
やっぱりパパは鬼役に向いてるな。
パパ鬼、全力で暴れてやるぜっ!!
ちなみに本気で鬼役をするとスポーツです。5分なんて持ちません。冬なのに汗だくになる。ボクシングだって1Rは3分です。
ということで、コッソリとタイマーを短縮して早く終わらせることに。
三人の息子たちは、鬼にマスクを取られたらお互いに抱きしめあって協力。兄弟愛も深まったでしょう。2歳のようたも号泣しながら一生懸命に豆まきをしました。
パパ鬼はそんな息子たちの姿を見ることができて大満足。最後は潔く子供たちに負けてやりましょうか。
さあ、最後はパパの予想を上回るほどのフルボッコ。おもちゃの剣でボッコボコにされた新型コロナ鬼でした。容赦なく剣を振り回すもんだから、剣が折れましたからね。スポンジ部分が吹っ飛んで、芯の固い部分で鞭みたいにバチバチやられた。
そんな緊急事態宣言下で小雨の日曜日。この豆まきで息子たちのストレスも発散されたことでしょう★
【2019年】幼稚園で豆まき大会
子供たちが通う幼稚園で、豆まき大会が行われた。園児たちは鬼のお面を作る。トップ画は、未満児クラスに通う鉄平の作品。可愛い黒鬼だ。後で紹介する、パパが作った恐怖の黒鬼とは真逆…
さて、園児たちは鬼のお面をかぶって豆まきを楽しむ。年長クラスの竜は、鬼役として弟がいる未満児クラスへ乗り込む。鉄平はお兄ちゃんたちに負けないように豆をまく。これが楽しかったみたい。家に帰ってくると「竜の鬼は怖くなかったよ。えいーって豆を投げた!!」嬉しそうに話してくれる。
子供が作ったお面では、怖くないみたい。
家で豆まき
次の日、我が家でも豆まきをすることに。この時も、竜が鬼役。パパが作った鬼のお面を被る。

これが恐怖の黒鬼。大人が見てもちょっと怖い。それを被った竜は鉄平を怖がらせる。鉄平は泣き叫ぶ。去年もこのお面を使って豆まきをしたけど、やっぱりまだ怖いみたい。あまりに泣き叫ぶので、可哀そうになり終了。残りの豆まきはパパと竜だけで、外でおこなった。
鉄平はビビりすぎでシュンとなり「まめ、たべない…」だって。がんばって強くなろうね。
新生児の陽多にも、このお面を見せた。全く反応せず。鬼は自分の心の中に住むって言うけど、陽多の心には住んでいないんだろうな。純白な心。
【2018年】家族で豆まき
百均で買ってきたゴリラのマスクを鬼にアレンジしました。
けっこう怖く仕上がり、泣き叫びながらも鬼に立ち向かう次男(2歳)の可愛い姿をビデオに残せて満足です♪
恐怖を克服して強くなろうな!!
▼ YouTubeとTwitterも更新中
Follow @chantaJP