【2024年版】初心者がポッドキャストを始めたいなら”AIと一緒に考えよう”

予算別・機材別にポッドキャストの始め方を説明

皆さん、こんにちは。岐阜県可児市「陽のあたる部屋」藤井です。

このブログでは、不動産に関する最新の情報と実用的なアドバイスをお届けします。不動産に対する疑問や不安を解消するためのヒントを見つけてくださいね。

この記事のポイント

・ポッドキャストを取り巻く近況
・ポッドキャストを始めるために決めること6つ
AIを使うと無料でコンサルタントを付けたようにサクサク決まる

目次

2025年にPodcastを始めた方が良い4つの根拠

若い世代に、これから継続的に、購買意欲がある層にリーチしたい方はPodcastを始めましょう

4つの根拠
  • ユーザー数が劇的に伸びている
  • 10~30代の利用数が高い
  • ほぼ毎日聴く割合が20%以上
  • 知識を取り入れるために聴く割合が高い

ポッドキャストを始めようか迷っている方が絶対に知るべき統計があります。それは、朝日新聞と株式会社オトナルが共同で調査している「ポッドキャスト国内利用実態調査」です。こちらでまとめられているデータを見れば、私がこれから話す内容は不要です。

とは言え、しっかりとまとめられたデータを見る時間が無い方も多いはずなので、必要最低限の情報に要約します。まずは、次の4つのデータを見てください。

私もポッドキャストを始めました!

国内ポッドキャストユーザー数

朝日新聞×オトナル ポッドキャスト国内利用実態調査より

月に1回以上ポッドキャストを利用するユーザー数の推移です。一目瞭然で伸び盛りなプラットフォームだと分かります。

ポッドキャストユーザーの年代別割合

朝日新聞×オトナル ポッドキャスト国内利用実態調査より

10~30代で56.8%を占めています。ご自分がリーチしたい年代と照らし合わせてみてください。

ポッドキャストを聴く頻度

朝日新聞×オトナル ポッドキャスト国内利用実態調査より

ポッドキャストユーザー全体のうち、ほぼ毎日聴いている割合が21.5%もいます。

ポッドキャストを聴く目的

朝日新聞×オトナル ポッドキャスト国内利用実態調査より

本調査ではもう少し細分化されていましたが、私の方で3種類に分けてポイント制にしました。ポッドキャストの聴き方は「なんとなく聴く」「学ぶため聴く」が半々です。

以上4つのデータから、Podcastを始めようか迷っている方は出来るだけ早く始めた方が良いです。冒頭で「2025年に始めた方が良い」と書いたのは、今から最短で準備してもある程度しっかりした番組を作るには2025年迄は掛かるだろうという見込みです。

Podcastを始める上で必ず決めることは6つ

1.番組のテーマとコンセプト

これは必ず最初に決めたいですね。例えば私の場合は次のように決めました。

【テーマ】
「陽のあたる部屋」は、幸せな家庭を築くための不動産情報を提供するポッドキャストです。リスナーさんからの質問に答える形で、不動産の選び方や売り方を紹介していきます

【コンセプト】
不動産を通じて家族の関係をより良くするための選び方や、家族や親族が揉めずにみんなが納得する不動産の売却方法を考えていきます。多様性な社会において、正解は一つではありません。リスナーの皆さんと、なるべく多くの考え方を共有して、あなただけの正解を見つけるヒントを提供したいのです

2.想定するリスナーさん

誰に向けて配信するのかを決めます。これにより、内容や話し方が変わってきますね。例えば私は次のとおりです。

□30〜60代の男女
□不動産を購入する予定がある方
□家や土地を売りたい方
□家族を第一に考える方
□趣味や自分の時間を大切にする方
□不動産を「金融資産」ではなく「家族との思い出を作る場所」として考えている方

3.番組の形式

ソロトーク、対談、インタビューなど、どのような形式で進行するかを決めます。例えば私は次のとおりです。

リスナーさんからのQ&A形式でトーク。身近な問題をテーマにして、聴いてくれる皆さんの役に立てること。上から目線で話すのではなく、リスナーさんと同じ目線で語りかけること。

【自分の得意分野を中心に置く】
・得意な分野は不動産の売買仲介
・得意な地区は岐阜県と愛知県北部
・不動産投資よりも家族の時間や未来を第一に考えた提案が得意

4.配信頻度と番組の長さ

週1回、月2回などの配信頻度と、1エピソードの長さを決めます。例えば私は次のとおりです。

・月曜の朝に週一更新
・番組の長さは20分程度

5.使用する機材

最低限必要な録音機材(マイクなど)を決めます。例えば私は次のとおりです。

マイク:RODE Procaster


オーディオインターフェース:Tascam mixcast4


ヘッドフォン:audio technica ATH-M40x


編集ソフト:DaVinci Resolve

6.配信プラットフォーム

どのプラットフォームを使って配信するかを決めます。私はspotifyにします。理由は自分がいつも聞いていることと、国内シェアが一番多いからです。

朝日新聞×オトナル ポッドキャスト国内利用実態調査より

AIと一緒に考える

Podcastを始める上で必ず決めること6つを一人でまとめるのは厳しい作業です。本当は制作会社さんやコンサルタントの方に依頼するとスムーズだと思います。でも、最初に費用をかけるのは気が引けます。機材にもお金が掛かりますからね。という事で、私はAIと一緒に考えました。思ったより優秀だったので強くお勧めします!!!

Perplexity
https://www.genspark.ai/
https://felo.ai/

上の3つは検索型のAIサービスです。ChatGPTと違い最新の情報も参照してくれます。私はPerplexityを使いましたので、どんな質問をして、どんな回答をくれたのかを載せておきます。参考にしてみてください。

最初に「あなたはポッドキャスト製作の名プロデューサーです」と、AIに役割を与えるとスムーズに進みます

はい、喜んでポッドキャスト番組の立ち上げについてアドバイスさせていただきます。まずは以下の点について一緒に検討していきましょう。

テーマと方向性の決定

まず、番組のテーマと方向性を明確にすることが重要です。あなたの専門分野や情熱を持っているトピックについて考えてみましょう。不動産業界での経験を活かし、土地活用や不動産投資に関する情報を提供するのはいかがでしょうか。

ターゲット視聴者の設定

次に、ターゲットとなる視聴者層を具体的にイメージしましょう。例えば、「岐阜県や愛知県在住の30-50代の不動産投資に興味がある人」などです。

フォーマットの選択

番組のフォーマットを決めます。ソロ形式、ゲストインタビュー形式、パネルディスカッション形式など、様々な選択肢があります。初めは15-20分程度の短めのエピソードから始めるのがおすすめです。

機材の準備

音質は重要です。初期投資として、USB接続のコンデンサーマイクを購入することをお勧めします。録音・編集ソフトはAudacityなどの無料ソフトから始めるのも良いでしょう。

コンテンツの企画

最初の10エピソード分くらいのコンテンツを事前に企画しておきましょう。例えば:

  1. 不動産投資の基礎知識
  2. 岐阜県の不動産市場の特徴
  3. 土地活用のアイデア集
  4. 相続と不動産の関係
  5. 古家解体のポイント

などが考えられます。

配信プラットフォームの選択

Spotify for Podcastersを使用すれば、SpotifyだけでなくApple PodcastsやGoogle Podcastsにも同時配信できます。

プロモーション戦略

  • SNSを活用した宣伝
  • 地元の不動産関連イベントでの告知
  • リスナーからの質問コーナーの設置

以上が基本的な立ち上げの流れです。具体的に進めていく中で、さらに詳細なアドバイスをさせていただきます。何か質問はありますか?

はい、承知いたしました。それでは、一つずつ順番に進めていきましょう。まずは最初のステップから始めましょう。

テーマと方向性の決定

あなたの専門分野である不動産業界を活かしたポッドキャストを考えてみましょう。以下のようなテーマ案はいかがでしょうか:

  1. 「岐阜の土地活用ラボ」 – 地域に特化した土地活用のアイデアや成功事例を紹介
  2. 「不動産投資の裏技」 – プロの視点から見た投資のコツや注意点を解説
  3. 「相続と不動産の深い関係」 – 相続に関する不動産の問題や解決策を提案
  4. 「古家再生プロジェクト」 – 古い家屋の解体や再生についての情報提供
  5. 「可児市不動産ガイド」 – 地元の不動産市場や魅力について詳しく紹介

これらの中から、あなたが最も情熱を持って語れるテーマ、そして聴取者にとって価値のある情報を提供できるテーマを選びましょう。

どのテーマが最も興味深く、継続的に制作できそうだと感じますか?また、これら以外に考えているテーマはありますか?

素晴らしいアイデアですね。家族との時間を大切にする不動産戦略は、多くの人にとって価値ある情報になるでしょう。では、そのコンセプトに基づいてテーマを具体化してみましょう。

テーマと方向性の決定

テーマ:「家族時間を豊かにする不動産戦略」

サブタイトル:「岐阜発、幸せな暮らしを叶える不動産活用術」

このテーマは、あなたの専門知識と価値観を活かしつつ、リスナーにとって実用的で心に響く内容になりそうです。家族との時間を重視しながら、不動産を通じて生活の質を向上させるという観点は非常にユニークで魅力的です。

主な内容として以下のようなトピックが考えられます:

  1. 家族の成長に合わせた住まいの選び方
  2. 庭や共有スペースを活用した家族団らんの工夫
  3. 二世帯住宅のメリットとデメリット
  4. リモートワーク時代の快適な住環境づくり
  5. 子育てに適した地域選びのポイント
  6. 家族の趣味を楽しむための空間活用法
  7. 相続を見据えた家族みんなが幸せになる不動産戦略

このテーマであれば、あなたの経験や知識を活かしつつ、リスナーの心に響く内容を提供できるでしょう。

このテーマと方向性でよろしいでしょうか?もし調整が必要な点があれば、お聞かせください。次のステップに進む前に、このテーマについてのご意見をお聞かせいただけますか?

ありがとうございます。それでは次のステップに進みましょう。

ターゲット視聴者の設定

「家族時間を豊かにする不動産戦略」というテーマに基づいて、以下のようなターゲット視聴者を設定してみましょう:

主なターゲット層:

  • 年齢:30代後半〜50代前半
  • 性別:男女問わず
  • 家族構成:既婚者、特に子育て中または近い将来子育てを考えている夫婦
  • 居住地域:岐阜県を中心とした中部地方、特に名古屋のベッドタウンとなる地域
  • 関心事:家族との時間、ワークライフバランス、子育て環境、将来の資産設計

ペルソナ例:

  1. 35歳の会社員夫婦。4歳の子どもがおり、第二子を考えている。より広い家への引っ越しを検討中。
  2. 45歳の自営業者。中学生と小学生の子どもがいる。仕事と家庭の両立に悩んでおり、自宅オフィスの設置を考えている。
  3. 55歳の夫婦。子どもは独立したが、将来の孫との交流を見据えて住まいの改修を考えている。

リスナーの悩みや関心事:

  • 家族との時間を増やすための住環境の整備
  • 子どもの成長に合わせた住まいの選び方
  • 仕事と家庭生活のバランスを取るための空間活用
  • 将来の相続を見据えた不動産戦略
  • 地域コミュニティとの関わり方
  • 資産価値と生活の質のバランス

このようなターゲット設定により、コンテンツの方向性や話題の選び方がより具体的になります。また、リスナーの共感を得やすくなり、エピソードの構成も立てやすくなるでしょう。

このターゲット設定について、何か追加や修正したい点はありますか?または、次のステップに進んでもよろしいでしょうか?

了解しました。それでは、次のステップであるフォーマットの選択について考えていきましょう。

フォーマットの選択

「家族時間を豊かにする不動産戦略」というテーマと、設定したターゲット視聴者を踏まえて、以下のようなフォーマットを提案します:

  1. ソロ形式 + ゲストインタビュー形式の混合
  • 基本的にはあなたが一人で話すソロ形式を採用し、時折ゲストを招いてインタビューを行う
  • ゲストは、不動産業界の専門家、家族との時間を大切にしている成功者、子育て環境の専門家など
  1. エピソード時間:20〜30分程度
  • リスナーが気軽に聴けるような、コンパクトな時間設定
  • 内容に応じて、時間を柔軟に調整する
  1. 定期配信:週1回または隔週
  • リスナーが習慣的に聴けるよう、一定の間隔で配信する
  • 初めは隔週配信でスタートし、慣れてきたら週1回に増やすのも一案
  1. コーナー構成例:
  • オープニングトーク(2-3分):エピソードの概要紹介、最近の出来事や気づきの共有
  • メインテーマ(15-20分):不動産戦略や家族との時間に関する具体的な話題、ゲストインタビューなど
  • リスナーからの質問コーナー(5分):寄せられた質問に回答する
  • エンディングトーク(2-3分):次回のテーマ予告、リスナーへのメッセージ

このフォーマットにより、あなたの専門性とパーソナリティを活かしつつ、リスナーとの親近感も築きやすくなります。また、ゲストインタビューを取り入れることで、多様な視点や経験を共有できるでしょう。

このフォーマットについて、どのように感じましたか?修正や追加したい点があれば、ぜひお聞かせください。また、次のステップに進むタイミングもお知らせください。

リスナーさんとの距離感を大切にしたいというお考え、よく分かります。それでは、ソロ形式を中心に、Q&A形式を取り入れたフォーマットを提案しますね。

修正後のフォーマット

  1. ソロ形式
  • あなたが一人で話す形式を採用し、リスナーとの親近感を大切にする
  • 身近な話題や実体験を交えながら、不動産戦略と家族時間について語る
  1. エピソード時間:20〜30分程度
  • 変更なし
  1. 定期配信:週1回または隔週
  • 変更なし
  1. 修正後のコーナー構成例:
  • オープニングトーク(2-3分):エピソードの概要紹介、最近の出来事や気づきの共有
  • リスナーからの質問コーナー(10-15分):寄せられた質問に回答しながら、関連する不動産戦略や家族との時間の過ごし方について語る
  • ミニ解説コーナー(5-10分):質問コーナーで触れたトピックについて、より掘り下げた解説を行う
  • エンディングトーク(2-3分):次回のテーマ予告、リスナーへのメッセージ、質問の募集

このフォーマットなら、リスナーとの対話を重視しつつ、あなたの専門性も十分に発揮できるでしょう。Q&Aコーナーを中心に据えることで、リスナーの関心事や悩みに直接応えながら、不動産戦略と家族時間についてのアドバイスを自然な流れで提供できます。

ミニ解説コーナーを設けることで、Q&Aで触れたトピックをより深く掘り下げる機会も作れます。これにより、リスナーの理解がさらに深まり、あなたの専門性も印象付けられるでしょう。

いかがでしょうか?このフォーマットで進めていきたいと思いますが、他に調整したい点などありますか?

ご意見ありがとうございます。リスナーの時間を大切にし、シンプルで効率的な構成にするというお考えは素晴らしいですね。それでは、そのコンセプトに基づいて、さらにシンプル化したフォーマットを提案します。

最終的なフォーマット

  1. ソロ形式
  • あなたが一人で話す形式を維持
  1. エピソード時間:15〜20分程度
  • より簡潔に、本質的な内容に絞り込む
  1. 定期配信:週1回
  2. シンプル化したコーナー構成:
  • テーマ紹介(30秒):エピソードのテーマを簡潔に述べる
  • メインコンテンツ(12-15分):
    • テーマに関連するQ&Aを中心に構成
    • リスナーからの質問に答えながら、不動産戦略と家族時間について解説
    • 実例や具体的なアドバイスを交えて説明
  • まとめと次回予告(1-2分):
    • エピソードの要点を簡潔にまとめる
    • 次回のテーマを一言で予告
    • リスナーへの質問募集の呼びかけ

このフォーマットの特徴:

  • オープニング音楽や長い導入を省き、すぐに本題に入る
  • 各エピソードで一つのテーマに絞り、深く掘り下げる
  • Q&A形式を活用し、リスナーの関心事に直接応える
  • 簡潔なまとめと次回予告で、リスナーの継続的な視聴を促す

このようなシンプルな構成により、リスナーの時間を最大限に尊重しつつ、価値ある情報を効率的に提供できるでしょう。エピソードごとにテーマを絞ることで、内容の一貫性も保たれます。

このフォーマットでよろしいでしょうか?もし調整が必要な点があれば、お聞かせください。次のステップに進む準備ができましたら、お知らせください。

ありがとうございます。お褒めいただき光栄です。それでは、次のステップである機材の準備に進みましょう。

機材の準備

ポッドキャストの音質は非常に重要です。リスナーに快適に聴いていただくために、適切な機材を選びましょう。以下に、必要な機材とおすすめの選択肢を挙げます:

マイク

  • USB接続のコンデンサーマイク
  • おすすめ:Blue Yeti X または Audio-Technica AT2020USB+
  • これらは比較的手頃な価格で高音質を実現できます

ポップフィルター

  • マイクに取り付けて、破裂音(「ぱ」「ぷ」など)を軽減します
  • 安価で効果的なアクセサリーです

ヘッドフォン

  • 録音中の音声モニタリング用
  • おすすめ:Audio-Technica ATH-M50x または Sony MDR-7506
  • 平坦な音質特性のものを選ぶと良いでしょう

録音・編集ソフトウェア

  • 無料ソフト:Audacity(オーダシティ)
  • 有料ソフト:Adobe Audition
  • 初めはAudacityで十分です。使い方に慣れてきたら有料ソフトの導入を検討しても良いでしょう

録音環境

  • できるだけ静かな部屋を選びましょう
  • カーテンや本棚など、音を吸収するものがある環境が理想的です
  • 必要に応じて、防音パネルの設置も検討してください

パソコン

  • 録音と編集に使用します
  • 既にお持ちのものでも十分ですが、処理能力が高いものだとより快適に作業できます

外付けハードディスク

  • 録音データのバックアップ用
  • 1TB程度のものがあれば十分でしょう

これらの機材を揃えることで、高品質なポッドキャストの制作が可能になります。初期投資は必要ですが、リスナーに快適な聴取体験を提供するためには重要です。

機材について何か質問はありますか?また、次のステップに進んでもよろしいでしょうか?

以上が、2024年10月現在の最新情報でした。ポッドキャストを始めるか悩んでいる方の参考になれば幸いです。私は2021年からポッドキャストを始めようと考えていましたが、3年経ってようやく始めることに。2024年10月21日から「陽のあたる部屋 不動産の話」というタイトルで開設するので宜しくお願いします。

岐阜・愛知の不動産を紹介してくれた方にギフト券をプレゼントするキャンペーン

これより下は2021年くらいの古い情報です

Podcast

「ポッドキャスト」使っていますか? 聴いてると楽しいし、なんだか自分でも配信してみたくなります。皆さんの中にも「ポッドキャスト始めたいぜーーー!!」っていう方いませんか?

ぜひ一緒に始めましょうよ!!

今私は、色々なサイトや本、YouTubeなどを使って「ポッドキャストの作り方」を勉強しています。そのことを嫁に話すと一言、

「ポッドキャストって何?」

うちの嫁様のようにポッドキャストをご存じない方のために、簡単に説明しますね。

YouTubeでも解説しています

ちゃんた

多くの方がこの記事を読んでくださるので、
動画も作ってみました

予算別の始め方についても解説しています!

個別の質問も大歓迎です

ポッドキャストとは?

ポッドキャストとはラジオのような音声コンテンツです。15年ほど前から広まってきたと記憶しています。インターネット上で楽しむのですが、スマホなどに音声データをダウンロードしてオフラインでも聞けるのが特徴。映像などはなくて音声や音楽を耳だけを使って楽しみます。もっと簡単に言ってしまえば、過去の番組をいつでも聞けるラジオですね。

耳だけを使うので、何かの作業中や運転中など「ながら聴き」するのにも向いているんです。そんな便利なポッドキャストですが、私は最近まで使っていませんでした。聴き始めたのは数ヶ月前からです。まだポッドキャストリスナー歴が浅い私ですが、ここからは少しだけポッドキャストに対しての個人的な印象を書きます。その後に私がここ1ヶ月の勉強で学んだことや準備したことを書いていきますね。

  1. ポッドキャストに対する印象
  2. 始めるために学んだことや準備していること

それでは最後までお付き合いください。

1.ポッドキャストに対する印象

まずは、いろんなジャンルの番組があって楽しい♪

  • エンタメ
  • ニュース
  • 語学学習
  • ビジネス
  • 哲学

などなど。ジャンルは困らないくらいに沢山あります。個人でやっているものや企業がやっているもの、芸能人がやっているものまであります。なにより、YouTubeと違って運転中に楽しめるのが良い。私の通勤時間は1時間ほどありますのでポッドキャストがぴったり。他には仕事や家事の合間、勉強中、寝る前のお供にポッドキャストって感じです。

ここで、厳選したオススメ番組を6個だけ紹介させてください。

1.ロバート 秋山第一ビルヂング

番組へのリンク

聴くコント番組ですが、ドラマのような感じもします。2021年12月6日に待望のシーズン2がスタート。毎回違う芸人の方が登場するので飽きません。

2.食わざるもの、Don’t Work

番組へのリンク

音声ドラマです。サザエさんを音声だけで聴いてるような、ほのぼの感があります。

3.トータルテンボスのぬきさしならナイト

番組へのリンク

お笑い芸人のトータルテンボスの番組です。30代や40代の男性に特にオススメ。たまに出てくる下ネタや、リスナーとのやり取りが面白くて聴いています。

4.日経トレンディ&クロストレンド

番組へのリンク

最近のエピソードで言うと「キャッシュレス」「フードテック」「オンライン帰省」など、旬な話題を取り扱ってくれます。

5.Daily Easy English Expression Podcast

番組へのリンク

英語の表現を英語で解説してくれます。英語初心者向けの番組なので単語は聞き取りやすいです。英語学習をしている方にはオススメ。

6.over the sun

番組へのリンク

30代より上の女性に超絶オススメ!40代後半のパワフルな女性と女子アナウンサーさんのトーク番組です。ちょっとした下ネタもあったりして抱腹絶倒すると思います。

完全に女性をターゲットにした番組なんですけど、40歳の男性である私が聞いてみた結果、最高に楽しかったですよ。

over the sunは、このブログ記事の読者様からコメントにて教えていただいた番組です。Spotifyのポッドキャストランキングで常に上位にランクインしているので以前から気になってはいました。

でもタイトル名がオシャレな感じがして、オシャレ感を全面に出したカフェで聴くような内容だと思っていたんです。今回この番組を聴いてイメージは覆されました。もちろん良い方にです。まず番組名ですが、カタカナで書くとオーバーザサン。オバサン。おばさん、みたいなシャレが効いたタイトルだったんですよ!

トークの内容もAMラジオ感が全面に押し出されるような番組なんです。東海地方にお住まいの方には馴染みのある宮地由紀夫さんや矢野顕子さんがやっているようなAMラジオ感。テレビで言えば「早く起きた朝は…」のような感じもあります。

簡単に言えば、すごく身近な感じがする笑いを提供してくれるんです。勢いはあるけど安定感もある。色んな経験をされてきたであろう女性だからこそ出せるトーク。聴いていて楽しいし心地良さすら覚えます。

若者以外は聴くべし!

LINEで岐阜の不動産の無料相談

2.ポッドキャストを始めるために学んだことや準備していること

ずいぶんと前置きが長くなりましたが、ここからは私と同じように「これからポッドキャストを始めたい!!」って方のために、私の学んだことなどを共有していきたいと思います。この章では、以下の流れで進めていきたいと思います。

  1. 最も参考になったサイト
  2. ポッドキャストのアプリ
  3. 収録に必要な機材

2-1.最も参考になったサイト

まずは、私がポッドキャストを始めようと思う中で一番参考になったサイトを紹介します。サイトというか、ポッドキャストのチャンネルです。

ポッドキャスト予備校

アドレスは以下のとおりです。

https://note.com/jpa/n/nc37a7007b4d7

私自身、たくさんのサイトや本、YouTubeなどで情報を収集して莫大な時間を費やしましたが、最終的に必要だったのはこのサイト(ポッドキャスト番組)だけです。この「ポッドキャスト予備校」は、JAPAN PODCAST AWARDS実行委員会のクリエイティブディレクターである”メチクロ”さんという方が配信しています。

いかにも参考になりそうじゃないですか?

上のサイトへ飛ぶとポッドキャストが聴けます。その中でも1限目と2限目のエピソードが大変参考になります。この2つのエピソードにはゲストとして、”オールナイトニッポン・チーフディレクター石井玄さん”が登場してラジオ番組の構成や意識していることなどについて語ってくれています。

すっごく参考になります!!

ポッドキャストを始めようと考えている方は、ぜひ一度聴いてみてください。

2-2.収録に必要な機材

基本は上の項で語ったとおりスマホ1つあれば番組を作り上げることができます。ですが、男ならやっぱり専門的な機材も気になるところですよね。

マイク

声を録音するといえば、一番最初に頭に浮かぶ機材がマイクでしょう。そのマイクにも色々な種類があるようです。それぞれに特徴があるので簡単に説明していきます。

ダイナミックマイク

カラオケ店に置いてあるものがダイナミックマイクです。手で持って使ったり、記者会見などではマイクスタンドを利用したりする、あのマイクです。私たちに一番馴染みのあるマイクだと思います。ポッドキャスト収録には最も一般的なマイクみたいです。このマイクを使用するには、キャノンケーブルという専用のケーブルが別途必要です。ダイナミックマイクは、音を拾う感度が低いので雑音を拾いにくく、マイク自体が頑丈なので使いやすいという特徴があります。

USBマイク

文字通りUSBでパソコンに接続できるマイクです。スマホ端子に変換するケーブルを使えばスマホにも入力することが出来るモデルもあります。スマホのマイクやPC内蔵マイクから少しステップアップしたい時は、このマイクが良いでしょう。

コンデンサーマイク

このマイクを使いたいんですよ。歌手の人がスタジオで収録するときに、ポップガードをつけて使っているマイクです。手で持つ部分は付いていなくて、声を拾うためだけに専用設計されたようなデザインです。

すごく感度が高いようで、クリアに声を録音してくれるみたいです。ただし、このマイクを使うには専用の電源が必要です。ファンタム電源というものです。あとは、湿気や振動などに弱いというデメリットがあります。繊細な分、声をきれいに録ってくれる。憧れますねー。専用電源供給とPCにつなぐ役割がある「オーディオインターフェース」という機材も用意しなくてはいけませんので、導入の敷居は高いと思います。

オーディオインターフェース

マイクに専用の電源を供給したり、マイクからの信号を増幅したり、音を加工できたりする機材です。パソコンを使って収録を考えている人にオススメ。なにより、オーディオインターフェースを使っているとプロっぽいですよね。しかし、今は品薄が続いていて割高な価格になっています。オンライン会議の品質向上やゲーム配信の人気といったところから需要が伸びているのでしょうか。

ハンディレコーダー

zoomやTASCAMといったところがメジャーです。専門的な説明は省きますが、音を生で録音するデータ形式で保存できるんです。綺麗な音で収録できますし、PCもスマホも必要ありません。ハンディレコーダーが一つあれば、どんな場所でも高音質でレコーディングできるのが良いですね。

それなりの品質のものを購入すれば、オーディオインターフェースの機能があるものもあります。あと、コンデンサーマイクを繋げられるものもありますし、数人分のマイクを繋いで、それぞれの声を別々のトラックに収録することもできます。後でPC側での調整がしやすいですね。

個人的にはポッドキャストにはハンディレコーダーが必須なんじゃないかと感じています。嬉しい副産物として、ビデオカメラにハンディレコーダーを繋いで子供たちの音楽会などが高音質で録音できるということがあります。っていうか、私はすでに買っちゃいました。zoomのH5というモデルです。息子の声を録りましたが最高です。普通のスピーカーで聞くと違いは小さいですが、ヘッドホンを付けてビデオカメラの音と比べると大きな違いがあります。クリアに聞こえる息子の声に萌えています。

短いですが、サンプルの音声を添付します。

▲1歳の息子の声

息子が初めて発した単語で”ゴリラ”と言っています。声フェチになりそうです。

予算別・機材別ポッドキャストの始め方

ポッドキャストの始め方について少しイメージが掴めたでしょうか?

より具体的にポッドキャストに必要な機材を選ぶため、下の記事も読んでみてくださいね。

予算別・機材別にポッドキャストの始め方を説明

3.ビデオポッドキャスト

最近ではspotifyで動画のポッドキャストを配信することができます。この新機能は2021年10月から開始されました。ビデオポッドキャストの視聴は日本でもできますが、配信できるのは、米国、英国、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、イタリア、スペイン、フランス、イタリア、ドイツ、ブラジル限定。

近いうちに日本でも実装されそうですね

ビデオポッドキャストの良いところは、YouTubeとは違ってバックグラウンド再生ができるところです。

YouTubeでは、ラジオのように音声を聞きながら気になった時だけ動画を観る場合でも、スマホの画面をオフにすることができません。画面をオフにするとYouTubeの再生が止まってしまいますよね。画面をオフにしてバックグラウンドで音声を再生するには、YouTubeプレミアムに加入する必要があります。しかし、YouTubeプレミアムの月額は1,550円もします(androidでは月額1,180円)。価格も気になりますが、画面をオンにしたままの再生ですとスマホの電池の消費も気になりますよね。

対してspotifyのビデオポッドキャストでは、無料でバックグラウンド再生に対応しているのです。spotifyのアプリはスマホの最適化が進んでいるので電池消費が少ないように感じます。

ビデオポッドキャストを視聴したことがある方は少ないかもしれませんが、今後は日本でも人気が出てくる気がしています。現在は英語での配信がメインですが、使い勝手を試すのに少しだけ視聴してみてください。以下に人気のビデオポッドキャストチャンネルを載せておきますね。

EDUCAST熱中大学(日本語)

番組へのリンク

この番組は、日本語で配信されている唯一のビデオポッドキャストだと思います。若い世代に人気の方が登場するので、新しいことへ挑戦する若者からの支持が高そうですね。ビデオポッドキャスト入門者にピッタリの番組ですのでお試しください。

Techlinked(英語)

番組へのリンク

ガジェット系の番組です。日本初の情報よりも一足先に、世界のテクノロジー情報が手に入ります。PCやMACを使った仕事がメインの方には役立つ番組だと思います。

さいごに

今回も最後までありがとうございました。この記事が役に立った方、逆に「ここが知りたかったのに載っていないよ!」という方はコメント欄よりお知らせ頂けると嬉しいです。

私たちはTwitchで親子ゲーム配信を楽しんでいます。「みんなで楽しくゲームをする!」という目標でゲーム・雑談配信をしていますので下記リンクから遊びに来てくださいね。皆さんと話せるのを楽しみにしています!

「ブログから来たよ」とチャットくれたら元気よく喜びます

7件のコメント

個別の質問大歓迎です
コメントを頂けると嬉しく思います♪

あなたのポッドキャスト番組も紹介くださいね

Podcast始めたいと思ってこちらに辿り着きました。ありがとうございます。
妙齢の女性向けですが、over the sunを舞種聞いてます。

バジビ様
コメントをありがとうございます。over the sunは、Spotifyのポッドキャストランキングへ常に入っているので気になっていました。早速今夜にでも聴いてみますね。私の周りにはポッドキャストを聴く人がいないので、おすすめの番組を教えて頂けて嬉しいです。

私は未だにポッドキャスト配信へ踏み出せていませんが、バジビさんが配信を始めましたら、また是非お知らせくださいね!

ちゃんた様、
私も岐阜出身ということもあり、こちらのブログに親近感を覚えました。当方、だいぶIT音痴ということもあり、まだまだこちらで勉強させていただきます。
おすすめのPodcast予備校は少し聞きました!
私の生活にはラジオやPodcastが欠かせないものになっています。ちゃんた様のPodcastも楽しみにしています。

バジビ様

昨夜に続き今日の昼間もover the sunをずーっと聴いていました。最高に面白いですね!完全にハマりました。と言う事で、この記事のおすすめポッドキャスト番組に加えさせて頂きました。断トツで面白い番組だったので殿堂入りと記載しましたよ!

以上、報告とお礼の返信でした。

しょこ さま
ありがとうございます!
可愛いって思ってもらえて嬉しいです♪
ハンディレコーダーを買ってから、写真やビデオ以外に、音声も子供の成長として記録するようになりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です